スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年03月13日

inokatsuチューン内容


現段階でのチューン内容を備忘録的に。

バレルから。

インナーバレルは電動ガン用250mm、電動ガン用ホップパッキン。

ボルト回りはノズル延長、NPAS導入。

マガジンは気化効率アップ加工

バッファースプリング調整

各部摺り合わせ

と、余り加工箇所は多くないのですがこれだけで激変します。

相乗効果が働き1+1が3にも4にもなります。

inokatsuは抵抗がかかる箇所が多いのとスプリングが固いので、これらの調整は必須条件ですね。

以上、ほぼ自己満足の備忘録的何かでした。
  

Posted by どさんこ at 20:51Comments(0)チューンアップ

2020年03月13日

GBBのガス圧安定性向上


GBBの永遠の宿敵、ガス圧ですが、やはり気温は高い方がいいし連射は避けるべきでしょう。

しかしゲームユースを考えるとどうしても連射は避けられないですよね。

じゃあどうすべきか?

私はマガジンの気化効率アップ加工を施しております。

手法は簡単なのですが、タンク内にナイロンたわしを仕込みます。

これは毛細管現象で液化ガスを吸い上げ、液面から上の部分が気化を促進させます。

それにより気化効率が上がり、連射につよくなります。

その他にもマガジンの温度管理は必須ですね。

その他にも細かいことは色々ありますが、その積み重ねが良い結果を生むのでおろそかにできません。

もし、これら以外に良い手法がありましたら是非ご教授ください。  

Posted by どさんこ at 10:28Comments(0)チューンアップ