2021年10月29日
GHK初速のばらつきについて考える

さて、ノーマル状態でもばらつくGHKさんなんですが、一体何処に起因するのか?という話しをしたいと思います。
まず、ホップパッキンについて見て行きますと、純正は長掛ホップを採用しており、これも初速変動を来す原因の一つですね。
何故かと言うと、長掛故に弾に掛かるテンションが低く、尚且突起が少ない為に保持位置のバラつきが大きく初速が大きく変動してしまう、という事です。
じゃあパッキンを交換すれば万事解決か?
答えはNOです。
じゃあ問題は何処ぞや?
となりますが、答えはローディングノズルです。
しかし、問題を解決したくとも出来ない箇所です。何故なら接着で内部にアクセス出来ないからです。
これについては、良くもあり、悪くもありなので、このまま行く方向なのかな?と。
この2点が改善できれば、初速のばらつきは少なくなる筈!
現にパッキンだけでも、ある程度の改善はありますからね。
あとはローディングノズルですな。
ん〜どうしよ?
Posted by どさんこ at
12:34
│Comments(0)
2021年10月28日
M7A1の精度

さて、お待ちかね精度テストの時間です。
気温16℃マガジン25℃で、0.25gG&G弾を使用。
立射で31発(30発のつもりが、1発多かった)撃ち込み。

大体9点圏に収まりましたね。8点は1発のみ。
まぁまぁといった感じですね。
バレルは純正、チャンバーブロックは5kuの電動パッキン用を使用。パッキンはマルイですね。
あとやるとしたらバレルをPDIに交換ですかね。
このままでも普通に使えるのですが、お座敷としてはもう少し纏めたいかな?
といった感じです。
2021年10月27日
M7A1にベクオプ載せますた。

ようやく形になりました!
やっぱりオプティクスが載ると景色が違いますね〜
日曜日はエベサバに持ち出して弾道チェックせねば。
ですな。
Posted by どさんこ at
13:24
│Comments(0)
2021年10月24日
M7A1完成

はい!
CTRストックも着弾し、パックマイヤーグリップもつけました!
やっぱりこの姿でしょ。

やっぱりCTR。

ネトネト感が安心感。パックマイヤーグリップ。
内部はWAなのでチューンはやりやすいかと。
一通りチューンはしたので、あとは光学機器ですね!
2021年10月23日
2021年10月22日
2021年10月21日
2丁目買ってやったわ!

はい。やらかしました。道産子です。
今回はなんとKing ArmsのM7A1を発掘してしまいました!
もう10年前の製品なので中々出て来ないのでビックリです。しかもマイナー製品なので余計に弾が少ないのでレアですね。
当時としては最先端のパーツをふんだんに使用し、纏め上げられたコンパクトカービンでした。

ロアレシーバーはS&W製でアッパーはVLTORという贅沢仕様。レール並びにサイトはTROY、ストックはMAGPUL CTRが着いてきておりましたね。
今回は手が加えられ、オリジナルの外観が損なわれていたので、復旧作業中です!
内部は既にカスタムを終えて、外観を元通りにしたら完了ですかね。
週末には完成披露出来そうなので、ご期待ください!
2021年10月20日
VFCHK416D買いますた

いや、もう何回買えば気が済むんだよって感じなんですけど。
どうも、道産子です。
たまたま中古で買い取りしたので私が買い取りました(笑)
いや、もちろん利益は乗せてますよ?!
まぁまぁの外観並びに中身でしたが、内部は旧型ver1でした。

エンジンはver2に換装しまして、動きはマシになりましたかね。
でもまだショボい(笑)
これから色々弄ってまともに仕立てて参りますので、乞うご期待!
2021年10月19日
ワクチン3日目

ようやく熱も引きまして明日から出勤出来そうです!
いやぁ〜しんどかった(笑)
明日からはまともな記事上げますので宜しくお願いします!
Posted by どさんこ at
15:59
│Comments(0)