2020年03月07日

んで、改善したMP5

んで、改善したMP5
改善(?)したMP5だったのですが、何だか芳しくない感じ。

ノズルが長すぎるのかホップのかかりが不均一で落ちたり上がったりと縦方向のズレが顕著に。

で、ノズル長を若干短くしてホップをきつめにすると安定してくれるのですが、弱いとばらつく感じでスイートスポットが狭い感じ。

取り敢えず撃ち込んでセッティングしてみますか。




同じカテゴリー(チューンアップ)の記事画像
ブルーイング受け付け中〜
GHK AK用Bowmasterチャンバー
ウッドに替えてみる?
虎視眈々と狙うは
GBL GHK M4用チャンバー加工
じげぇーんのM19ブルーイングしたったわ!
同じカテゴリー(チューンアップ)の記事
 ブルーイング受け付け中〜 (2022-03-29 13:06)
 GHK AK用Bowmasterチャンバー (2022-03-27 17:02)
 ウッドに替えてみる? (2022-03-23 13:43)
 虎視眈々と狙うは (2022-03-12 23:47)
 GBL GHK M4用チャンバー加工 (2022-03-11 17:04)
 じげぇーんのM19ブルーイングしたったわ! (2022-03-09 17:07)

Posted by どさんこ at 14:39│Comments(4)チューンアップ
この記事へのコメント
そうですね。
ハンドガンの方がバレルが短く、ストロークが短いのとスライド質量が小さいので、長物に比べてセッティングは楽ですよね。
ガスブロに電動パッキンは難しい部分がありますね。
やはり理論的にはGパッキンの方がセッティングを詰めるうえでは理想的ですよね。
MP5はもう少し弄れる余地があるので詰めてみたいと思っています。
Posted by どさんこどさんこ at 2020年03月09日 14:04
こんにちは!電動パッキンだとそういう事もあるんですね。参考になります。ガスブロはセミ、フル共に良くするのはなかなか難しいですね。ハンドガンだと楽なんですが。
Posted by OKI at 2020年03月08日 18:53
おはようございます!
うちのは全く逆の症状でして、入り口の抵抗が弱く、弾がホップ突起をオーバーランしてばらついてしまうのです。
電動パッキンならではの症状ですよね~
Posted by どさんこどさんこ at 2020年03月08日 09:55
こんにちは。あらっ!大変ですね。
以前、パッキンの入り口が若干狭くなってバラついた事が有りました。球が入りきる前に少し引っかかってました。パッキンの内側を削るか、チャンバーブロックを少しだけ開いてその時は良くなりました。参考までに!☺️
Posted by OKI at 2020年03月07日 17:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。