2020年02月11日

Wホールドとうましかの特徴

Wホールドとうましかの特徴
さて、比較です
自分が使ってみた中での感想になりますが、

まずはWホールド

こちらは癖がなく近距離での精密射撃に向いていると感じました。また、点でホールドしているため長物GBB向きですね。自分のGBBは全てこちらを使用しています。

んで、うましか

こちらは弾道が非常に伸びるので長距離スナイピングにはもってこい。ただ、近距離の精度はWホールドより少し落ちるかな?でも、弾の伸びでWホールドを圧倒していますので、長距離を狙いたい方はこちらを選ぶと間違いないですね。

で、どちらにも言えることですが、センタリングは確実に行う事!

これを怠ると性能を引き出すことはできないので、組み付けには細心の注意を払い精度の高い組み込みをしましよう。

何故今回この2つを比較したか、それは自分の中ではこの2つが一番性能がいいから!

皆さんも自分のチューンに合った最高のパッキンを探してみてくださいね!




同じカテゴリー(チューンアップ)の記事画像
ブルーイング受け付け中〜
GHK AK用Bowmasterチャンバー
ウッドに替えてみる?
虎視眈々と狙うは
GBL GHK M4用チャンバー加工
じげぇーんのM19ブルーイングしたったわ!
同じカテゴリー(チューンアップ)の記事
 ブルーイング受け付け中〜 (2022-03-29 13:06)
 GHK AK用Bowmasterチャンバー (2022-03-27 17:02)
 ウッドに替えてみる? (2022-03-23 13:43)
 虎視眈々と狙うは (2022-03-12 23:47)
 GBL GHK M4用チャンバー加工 (2022-03-11 17:04)
 じげぇーんのM19ブルーイングしたったわ! (2022-03-09 17:07)

Posted by どさんこ at 10:50│Comments(0)チューンアップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。